メニュー案内

台湾出身のオーナー母娘が自信を持っておすすめする台湾手作り点心を心行くまでご堪能下さい♪。
無添加で手作りの台湾肉まん、月餅、蛋黄酥など、本場の台湾軽食をご提供しております。
国産の豚肉や野菜を使用し食の安全にも気を遣っておりますので、本場台湾夜市(屋台)の味を安心してお楽しみいただけます。
全国配送も承っております。


台湾のお餅は糯米粉と砂糖や具材を混ぜて、蒸かします。そのまま、焼いたり、または、衣をつけて揚げて食べます。
ご自宅でどうぞ!!
※タレところも粉もつきます。
・香葱猪肉餡餅(豚おやき):モチモチした皮で国産豚肉とたっぷりの葱を包みました。
・韮菜猪肉餡餅(ニラブタおやき):もちもちした皮でたっぷりのニラ、春雨、国産豚肉を包んだ小腹が喜ぶ一品です。
・洋葱黒胡椒猪肉餡餅(玉ねぎ黒胡椒おやき):モチモチの皮に玉ねぎとたっぷりの黒胡椒、国産豚肉を包みました。 玉ねぎの甘みと黒胡椒のピリ辛さがぜひ試してみて!!
・肉圓(バーワン):
まるで“千と千尋”の世界… モチモチ、プルプル 台湾肉圓(バーワン)、登場!
台湾の米粉とサツマイモ澱粉で練り上げた大人気の一品です。少し甘辛いタレも付きます。
ぜひすりおろしたニンニクと一緒にどうぞ。
「小麦粉」と「砂糖」と「油」は不使用です。
「おからパウダー」と「ラカント」を使用したグルテンフリー・低糖質台湾カステラです。
糖質制限やダイエット中の方・血糖値が気にする方にもお薦めです。
保存料も無添加。
・原味(プレーン)小サイズ:15㎝x15㎝(約350g)
※100gあたり・ご参考までに。
◆糖質3.4g
◆脂質2.3g
◆熱量138kcal
ピリッと黒胡椒の味と香りのした豚肉とたっぷりの葱を焼きパン?パイ?の生地で包みました。地元だけでなく、台湾を訪れる観光客のみなさんにも人気の一品です。是非一度どうぞ♪
※生クリーム台湾カステラは冷やすに時間がかかりますので、余裕を持ってご予約をお願いします<(_ _)>
◎鮮奶油(生クリーム)¥1,420(税込)
◎巧克力鮮奶油(チョコ生クリーム)¥1,540(税込)
◎檸檬鮮奶油(レモン生クリーム)¥1,540(税込)
たっぷりの生クリームを入れました。お好みのフルーツと一緒にどうぞ♪生クリームも手作りで甘さがさっぱり。
◎【米粉使用】+¥70(税込)
☆【米粉使用】台湾カステラの種類 
小麦粉より、少しやわらかい食感になります。プレーンのフレーバーは米粉の香りもしますよ。
どれにしようか迷いましたら、ぜひ全制覇してください(^-^;
■【卵白のみ】卵黄不使用です。
※以下のフレーバーのみとさせていただきますm(_ _)m
※台湾カステラは前日までに予約でお願いします<(_ _)>
・可可亜(ココア):
 カカオの香りを楽しんで下さい♪
・養生(ようじょう):
 黒砂糖の甘みとクコの実、ドライクランベリー、パンプキンシード、  サンフラワーシード、レーズン、
 胡麻が入っていて、おもしろい食感になります。ぜひ、一度どうぞ(^.^)
◆商品の大きさ:
・小サイズ15㎝x15㎝
・大サイズ20㎝x20㎝(小サイズの2個分)
◎抹茶
日本産の抹茶は台湾でも大人気です。鮮やか色わいだけではなくて、しっかりといい香りがします。口の中で舌がフワフワのカステラを味わいながら、鼻に抹茶の香りでいっぱいに。 癒されます♪
◎抹茶奶油 (抹茶クリーム)
台湾カステラ抹茶に抹茶パウダーの入ったクリームを挟んで、更に抹茶を味わえます。抹茶の苦みはクリームからも、表面にまぶした抹茶パウダーでも楽しめます。 ちょっと大人の台湾カステラ抹茶奶油(抹茶クリーム) をティータイムでどうそ♪
◎檸檬奶油(レモンクリーム):
レモンケーキの外側をクリームにしてみました。少し酸味を強く作りました。表面のレモン砂糖漬けも皮ごと美味しいですよ。
◎白巧克力(ホワイトチョコレート)
手作りホワイトチョコレートクリームをミルクの香りがする生地ではさみ、たっぷりのホワイトチョコレートチップを表面にかざり、焼きました。
◎抹茶白巧克力奶油(抹茶ホワイトチョコクリーム)
お菓子やスコーンなどで、人気の抹茶とホワイトチョコのコンビを台湾カステラでも登場です。
※台湾カステラは前日までに予約でお願いします<(_ _)>
:https://taiwanazi.thebase.in/
BASEにて出店中です。台湾カステラ13種類を全部出品してあります。丈夫な箱に丸々一つ(20cmx20cm)台湾カステラがぴったりと入って、自宅用も贈り物にも最適ですよ。BASEで簡単決済もできて、クール便で全国へ送ります。https://taiwanazi.thebase.in/ ぜひのぞいてください。
手土産にどうぞ♪
※台湾カステラは要予約です。
・原味(プレーン
・紅茶(アールグレイ)
・珈琲(コーヒー)
・檸檬(レモン)
・起司(チーズ)
・巧克力(チョコ)
・卡士達奶油(カスタードクリーム)
・香葱鶏肉鬆(葱と鶏肉でんぶ) 
・南瓜奶油(かぼちゃクリーム)
・提拉米蘇(ティラミス)
・生乳酪(レアチーズ)

台湾カステラとは台湾シフォンケーキです。シフォンケーキに似てフワフワの食感がきっとやみ付きに。
・原味(プレーン):シンプルな味わいです。
・紅茶(アールグレイ):大人な香りが口に広がり幸せ気分♪そのままパンや焼菓子に使える香り高いアールグレイとの組合せをぜひお楽しみください。
・珈琲(コーヒー):コーヒーのシンプル香りでティータイムが楽しくなります(^^♪
・檸檬(レモン):国産レモンの皮と汁をふんだんに使いました。シンプルで香りがいいです。
・起司(チーズ):チェダーチーズで甘じょっぱい味わいになり、台湾でも定番の味です。
・巧克力(チョコ):チョコクリームでさらに濃厚な味わいです。
・卡士達奶油(カスタードクリーム):
自家製甘さ控えめのカスタードクリームでさらに濃厚な味わいになり、表面もカスタードクリームを絞って焼きました。
・香葱鶏肉鬆(葱と鶏肉デンプン):
高タンパク低脂肪の鶏むね肉で作った台湾ふりかけをマヨネーズと一緒に生地に挟みました。生地に混ぜた葱の香りと甘みも一緒に味わえます。
・南瓜奶油(かぼちゃクリーム):手づくり濃厚なかぼちゃクリームを挟み、かぼちゃの種をのせました。
・提拉米蘇(ティラミス):
コーヒー生地に濃厚なチーズクリームを挟んだことで、さらに濃厚なティラミスの味わいに。
・生乳酪(レアチーズ):
国産レモンの皮と汁をふんだんに使って、ヨーグルト入り酸味の効いたチークリームと相性がいいです。

※小サイズは15㎝x15㎝ 、大サイズ20㎝x20cm(小サイズの2倍です)
※前日までにご注文下さい。
・葱パイ(葱油餅):モチモチの生地にたっぷり葱が入っていて、自家製ラードが香ばしさの秘密です。
・葱パイ(葱油餅)+卵:卵入りでボリュームアップ、満腹感も栄養価値もアップ。     
・冷凍生葱パイ(冷凍生葱油餅)3枚入り:一枚一枚ビニール袋に入ってるので、自宅で調理の際に、葱パイのビニール袋
         をはがして、大匙1の油を引いたフライパンに入れ、中火で両面をこんがりと焼けば出来上がりです。
杏仁牛乳に黒タピオカはよく合います。香りいい杏仁はやみつきになります。
台湾米粉を使用で本場の味です。
・肉まん:日本国産豚肉と台湾の調味料で本場の味わいを楽しめる一番人気のあるメニューです。
    肉しか入ってないので、食べ応えが十分です。
・野菜まん:日本の美味しいキャベツを台湾の調味料で本場の味わいです。
    ほうれん草を皮に練りこんで、キャベツをたっぷり包みました。
・あんまん:北海道産小豆を使用しております。
    シンプルな味わいで甘さ控えた粒あんです。
・チャーシューまん:飲茶料理で大人気な一品です。
    国産豚肉を台湾産調味料でしっかり味付けし、チャーシュー肉から手作りしました。
・ミルク饅頭:牛乳で「老麵」を作った生地です。イメージは肉まんの皮の塊ですが、シンプルな味わいとほんのり甘さに
    ファンがたくさん。好みの食材をサンドしたり、ジャムやはちみつ、練乳等かけて、朝食、おやつにぜひどうぞ。
・養生饅頭(ヨウジョウマントウ):クコの実、ドライクランベリー、黒ゴマ、金ゴマ、かぼちゃの種、ひまわりの種、
    レーズンをたっぷり入ってる養生饅頭です。朝食やおやつにどうぞ。
・芝麻包(ごままん):吸収されやすいすりごまをたっぷり包んだ栄養満点の一品です。朝食やおやつにどうぞ!
・生姜さつま芋まん:漂う生姜の香りと少しピリッと生姜の辛味、是非一度味わっていただきたいです。
・全粒粉ミルク饅頭:風味が豊かになり、ビタミンやミネラル、脂質が豊富で、繊維質のしっかりとした歯応えは病みつきになります。
台湾の夜市で一番美味しいおやつです。揚げたて熱々うちに食べるのが主流ですが、
天香(テンシャン)ではも一つお薦め食べ方があります。
冷凍して、翌日中に食べる方法です。意外に美味しいですよ。
タピオカから手作りしております。台湾本場では紅茶とジャスミン茶のペースがあり、ミルク抜きやお好みの甘さなど、ご注文を受けてから一杯一杯作ります。
一度、本場のやり方で飲んでみてはいかが。